
「LOT(ロット)」とは、FXにおいて1度に取引をする通貨の量を言います。ただし、1ロットがどれくらいの通貨量なのかは国内FX・海外FXでも異なりますし、各業者・取引口座によっても異なります。1ロットがどれくらいのボリュームなのかを理解しないままトレードを行うのは思わぬ失敗を招く原因になるため注意が必要です。
ここではロットについての基本的な知識と、適正なロットでトレードができるような設定の目安をお伝えします。
1ロットはいくらなのか?

すでに述べたように、1ロットの通貨量は国内FX・海外FXでも異なりますし、各業者・取引口座によっても異なります。
基本的に国内FXの多くは、1ロット【1万通貨】とされており、1ドル100円の1ロットでトレードをする場合、<100(1ドルあたりの円)×10,000(通貨)>という計算式から100万円分のトレードをしている事になります。
海外FXのスタンダードな口座では、1ロット【10万通貨】とされている事が多く、1ドル100円の1ロットでトレードをする場合、<100(1ドルあたりの円)×100,000(通貨)>という計算式から1,000万円分のトレードをしている事になります。
なぜ取引単位にLOT(ロット)が使われるのか
FXでLOT(ロット)を使う理由としては単純に【数の間違いを無くすため】とされています。
実際にトレードをする場合、「1万通貨」や「10万通貨」ではなく、「10,000通貨」「100,000通貨」と入力する必要があります。トレードを行う度に数字を入力していたら、桁を間違えてしまう事が多々発生してしまうためです。
そのため、ある程度の通貨量を「1ロット」とすることで、トレードをする際の入力ミスを減らしているのです。
また、1通貨のトレードでは損益も微々たるものになるため対応している業者はありません。最小ロットが「1,000通貨」や「10,000通貨」と、ある程度まとまった通貨量でトレードをするよう定められている事も理由の一つです。
1ロットでトレードをした場合の損益は?

では具体的に、1ロットでトレードをした場合、どれくらい値が動くとどれくらいの損益になるのでしょうか。”適正証拠金”は、そのロットでトレードをする際に口座にあるといい金額です。適正証拠金か、それ以上あるとロスカットされにくくなるでしょう。
それでは値動きに対する金額の増減度合いをまとめたものを見ていきましょう。(ドル円「123.456」の場合、3が1円、4が10銭、5が1銭、6が0.1銭になります。)適正証拠金は”1円マイナスになった時”の損失が5%となる金額としています。
下記の表は、【1ロット=1万通貨】の場合です。
値動き | 0.01ロット (100通貨) | 0.1ロット (1,000通貨) | 1ロット (1万通貨) | 10ロット (10万通貨) |
---|---|---|---|---|
0.1pips(0.1銭) | ¥0.1 | ¥1 | ¥10 | ¥100 |
1pips(1銭) | ¥1 | ¥10 | ¥100 | ¥1000 |
10pips(10銭) | ¥10 | ¥100 | ¥1,000 | ¥10,000 |
100pips(1円) | ¥100 | ¥1,000 | ¥10,000 | ¥100,000 |
適正証拠金 | ¥2,000 | ¥20,000 | ¥200,000 | ¥2,000,000 |
【1ロット=1万通貨】の場合、100pips値が動くと±10,000となります。初心者の方はまずは1ロット、もしくは0.1ロットでトレードをして練習するのがおすすめです。
そして下記の表は、【1ロット=10万通貨】の場合です。
値動き | 0.01ロット (1,000通貨) | 0.1ロット (1万通貨) | 1ロット (10万通貨) | 10ロット (100万通貨) |
---|---|---|---|---|
0.1pips(0.1銭) | ¥1 | ¥10 | ¥100 | ¥1,000 |
1pips(1銭) | ¥10 | ¥100 | ¥1,000 | ¥10,000 |
10pips(10銭) | ¥100 | ¥1,000 | ¥10,000 | ¥100,000 |
100pips(1円) | ¥1,000 | ¥10,000 | ¥100,000 | ¥1,000,000 |
適正証拠金 | ¥20,000 | ¥200,000 | ¥2,000,000 | ¥20,000,000 |
【1ロット=10万通貨】の場合、100pips値が動くと±100,000となります。かなり大きな損益となる為、口座残高(証拠金)が十分にある状態でトレードをするのがおすすめです。口座残高(証拠金)が少ないのに高いレバレッジをかけて大きなロットでトレードをすると、少しの値動きでロスカットになってしまうので注意が必要です。
レバレッジを利用して複数ロットのエントリーが可能に
「レバレッジ」とは、”てこの原理”という意味があり、少ない資金でも大きな金額のトレードが行えるFXの仕組みです。
レバレッジがない場合、1ドル100円を1万通貨でトレードしようとすると、<10×10,000>で百万円が必要になり、必要な証拠金も百万円となります。
それがレバレッジ100倍の場合、<10×10,000÷100>で、必要な資金はわずか一万円となります。たった一万円で百万円分のトレードが出来てしまうのです。
レバレッジを上手く利用すれば、少額の資金で50ロット、100ロットなど、大きなトレードを行うことが出来ます。少ない資金でも大きな利益を稼ぐことができる可能性があるのです。
レバレッジを利用したロットの計算方法とは

では、実際にレバレッジを利用したロットの計算方法を紹介していきます。
<1ロットあたり必要となる証拠金>為替レート×通貨量÷レバレッジ倍率
1ドル100円で1万通貨、レバレッジ10倍、口座資金10万円でトレードをする場合、1ロットあたり必要となる証拠金は<100×10,000÷10>で【100,000円】となります。
<トレード可能なロット数>口座資金÷必要となる証拠金(上記式の1ロットあたり必要となる証拠金)
1ドル100円で1万通貨、レバレッジ10倍、口座資金10万円でトレードをする場合、トレード可能なロット数は<100,000÷100,000>で【1ロット】となります。
一度にトレード可能なロットには上限がある

国内FX・海外FX、そして各業者によって一度にトレード可能なロット数には上限があります。
100ロットまで、500ロットまで、などと各業者によってルールが決まっていますので、事前にチェックしておきましょう。
まとめ
1ロットがいくらなのかは、トレードを行う業者によって異なります。ロットの増減でトレードの損益も大きく変わってきますので、よく分からない初心者の方は思わぬ失敗を招くことになりますので、最初から大きなロットを持たないよう注意して下さい。
今回紹介した計算方法を用いて資金管理を正しく行い、レバレッジの倍率を調整し、すぐにロスカットされないよう適正なロットでトレードをするよう心掛けましょう。