
暗号資産のトレードを行う人にとっては衝撃的なニュースが飛び込んできました。暗号資産を取り扱う大手交換業者の「FTXトレーディング」が2022年11月11日に米連邦破産法11条の適用を申請しました。事実上の経営破綻と見なされ、少なくとも10億ドル(約1400億円)の顧客の資金が消失しているとのことです。
ここでは衝撃的なFTX破産に戸惑うトレーダーの声をTwitterから紹介していきます。
FTXの経営破綻について
暗号資産の交換業大手としてトレードしている方も多い「FTXトレーディング」が経営破綻した、という衝撃的なニュースは日本でも多くのトレーダーが衝撃を受けました。
債権者は10万人以上にのぼると見られ、負債は160億ドル(約2兆2000億円)を超えると見られており各国での影響が懸念されています。
今回の破綻に伴い辞任した前CEOのバンクマンフリード氏は、FTXから自信が所有する投資会社に100億ドルの顧客資金を移していたと見られ、そのうち10億ドル(約1400億円)もの顧客の資金が消失しているとあって騒然となっています。
暗号資産業界でも最大規模となる今回の破綻は、「ビットコイン」などの価格にも影響を与えており、その価格は急落しています。
Twitterの口コミまとめ
クソッ!5億失ってなければ素直に笑えるのに! https://t.co/piLaQsdn9x
— 全資産FTXのDaniel (@Daniel58656357) November 14, 2022
FTXの件、直撃を喰らいました。
— ぴくるすさん (@pickles_coin) November 13, 2022
思えばQuioneのQASHのICOに参加し、一時は25倍ぐらいまで行ったもののバブルが崩壊しICO価格を割れる惨状に。QASHのプロジェクトは衰退し、そのからのFTXへの買収決定。
2022年春にQASHをFTTに換金し、まもなく今回のFTX破産に繋がってしまいました。
今までの期間なn..
FTXの事件って週明けから本格化すると思うんだが
— しおた (@shiota_maruwos) November 13, 2022
仮想通貨ハッキングでどうこうという今まであった
問題からもう一段階レベルが上がって結構ヤバいと
思ってるんだけど単なる妄想か?
いまある暗号資産会社がすべて健全だといえるのか?
投資で増やすはずがFTX破産とか詐欺だよね。途中勝手になくなる可能性があるなら長期投資なんか結果論でしかなくなってしまう。
— よるしん (@bakueki202201) November 13, 2022
まあわたしは仮想通貨やってないんですけどね^ ^
FTX恐ろしいな
— あなご先輩 (@Zgo4dwUikpu3i4Y) November 13, 2022
ドル円で言うなら1日にして150円が13円になったって事だよね?
(計算合ってるかな?)
やばたにえん。
久々に界隈みたがFTXやばかったのね💦電車止め過ぎ
— 仮想くん33号 (@on53tVUWZ2Byoew) November 13, 2022
完全に今年の戦犯だったわけか
どの通貨も運営も結局上から腐ってくよなぁ
もうBinanceでもってるようなもんだなこの業界は
なんか凄そう!なんか出来そう!もうすぐ来ます!
で金を吸える時期は終わったんだね#仮想通貨
FTXショックで仮想通貨はダメだと思われている方多いでしょうが銀行破産だって起きる可能性があります。
— ササミ (@prowres4480) November 13, 2022
日本の場合銀行が破産しても1000万円までしか返ってくる保証はありません。
だからこそ仮想通貨のようなDEXやDeFi Walletが必要なんだと思います。
いち早く仮想通貨が回復しますように…
FTXの件を対岸の火事と思ってはいけない。そういう人は投資も仕事も上手くいかないと思う。
— 議論マン (@gironman_tokyo) November 13, 2022
常に複数の選択肢(分散)を用意し、それがダメでも他でカバー出来る、という状況を常時作っておく必要がある。
問題が起こってから他を用意しだすではダメ。
破綻だ危機だと散々言われていたドイツ銀行が生き残り、栄光の日々を過ごしていたFTXが一夜にして倒産してしまった
— ほƕだっく Hondakkku (@honda_k_investe) November 13, 2022
このFTXの栄光と凋落は100年後も語り継がれると思う
それを今まさに経験している私たちは、私たちが想像するよりも凄いことを経験しているかもしれない
FTX(仮想通貨大手)の破綻で投資用のアカウントのTLが大変なことになってる。仮想通貨で40~50代で数億築き上げた人がFTXで資産全て吹き飛んで死にたいとか、活発にツイートしてた人が一人また一人といなくなっていく。年取ってからの失敗は取り返しがつかないから、怖い経験するなら若いうちだね。
— 目黒さん。 (@anakin_solo_meg) November 13, 2022
米消費者物価指数(CPI)を引き金にしたドル円大暴落。
— Trader Kaibe (@K_FLASHES) November 13, 2022
世界第2位の仮想通貨取引所FTXの破綻。
先週の相場はまさに、リスク管理が必須の技術である事が証明された週だった。
ハイリターンを追い求め、リスク管理を疎かにする奴は、必ず大きな損失を喰らう。
皆さんも今一度、リスク管理の見直しを。
お金に振り回されて死ぬって選択肢は取らないでね
— にこまるちゃん (@nicom1123) November 13, 2022
円高FX勢とかFTXにいれてたひととか過激なこと言ってる人いるけどお金は自分で使うもので振り回されるものじゃないから。
追い詰められてる人はまず画面から離れて休みなさい
FTX騒動エゴサしたけどこれがホントならエグすぎる。でも残高証明で不正してたら普通わかるんじゃないの?監査も適当ってこと?やっぱWeb2とかWeb3とかイデオロギーだけじゃ意味ないな。結局最後はその人間で価値観次第なのは決まるのは2000年前から変わってねえ
— まるおび (@maruobi_) November 13, 2022
Googleトレンド見たら過去7日間、FTXのことを調べてる率が全国でダントツなのは東京。
— 小野田 喬 (@TksOnoda) November 13, 2022
その中でも一番は江東区。豊洲の住人はFTX口座保有率高いとかあったりするのかな。
1 江東区100
2 中央区87
3 港区87
4 目黒区85
5 渋谷区82
FTXでお金返って来なくなった人、例えFTXからお金出せなくてもFTXで増やした分には今年の納税義務発生するから、儲けていた人ほど地獄なんだね…。
— もちみかん=かぶけろ (@Invisible_Q) November 13, 2022
もし、今年FTXで1億円儲けたら、元本含めて金殆ど返って来ない状態で来年3月5000万円税金払えってなる可能性あるとか天国から地獄すぎるでしょ…。
FTXを火種としていろいろ起きてるけど結局のところ仮想通貨やブロックチェーンがヤバいんじゃなくて中央集権がヤバいって話だよね。
— デルタ (@crypTO__DeltA) November 13, 2022
もし不認可取引所に仮想通貨を預けてあるなら今すぐに自分で鍵を管理するwalletに移した方がいい。Binance etcは大丈夫だとは思うけど、FTXは先週まで世界第3位で米政府からも信頼されてた。取引所は今どこも資産が流出してる。私は取引所3社全部引き上げた。マジでNot your keys, not your crypto.
— まりーさん@ USA🇺🇸YOLO❗️(You Only Live Once) (@maryoakleysan) November 13, 2022
FTX事件 仮想通貨の大手取引所がやらかして、投資で資産を預けていた人のお金が吹き飛んだみたい
— psalm (@psalm0909) November 13, 2022
数千万から数億単位で失った人もいる模様
やはり投資は怖い
専門用語を覚えて勉強して色んな理論を積み上げても最後は運なので
アメリカ最大級の仮想通貨取引所FTXが破産。
— 静岡の元教師すぎやま (@M19Sugiyama) November 13, 2022
一言で言うと『第2のリーマンショック』
約100万人が預けていた資産をすべて失い、数百社が連鎖倒産する。
しかも元々ほぼ詐欺だったことも発覚。倒産確定後にハッカー使って資金を逃した疑惑まで浮上。
仮想通貨全体もあおりをうけて暴落。仮想通貨恐慌。
今回のFTX事件で学んだこと。
— ひまきち|NFT(ゲーム・アート)×仮想通貨ブログ🎮🖼️ (@himakiti2022) November 13, 2022
☑取引所 = 安心は違う
☑資産の分散管理が大事
ということで、海外取引所から一部資金を国内取引所とハードウェアウォレットに避難しました。最初はNFT保管用に買ったハードウェアウォレットが、分散管理の1つの分散先として役立ったので、持ってて良かったです。
まとめ
かなり大手のFTXトレーディングが経営破綻したとあって様々な口コミがありました。この衝撃的なニュースから、資金をひとつの業者に全て投資するのは非常にリスクを伴うものということが分かります。その業者の資金管理の方法を予め理解しておくことは大切です。さらに資金を分散し、リスクを分散しながら投資する事がリスクを回避する為に重要です。