
FXの世界では「レバレッジ」という仕組みがあります。レバレッジを利用することで、少額の資金でも大きな金額を動かす事ができます。大きな金額を動かすことで大きな利益を得ることも可能です。ただし、同じように大きな損失を被る可能性もあります。レバレッジの仕組みを正しく理解することで、きっとあなたのトレードの心強い味方となってくれるハズです。
ここではFXでハイレバレッジをかけてトレードをするリスクと、レバレッジをかけることのメリット・デメリットを解説していきます。
レバレッジとは

レバレッジ(Leverage)とは、”テコの原理”という意味で、FXにおいては他社資本を利用し自己資本に対する利益率を高める事ができます。つまり少額の資金でもレバレッジの力により大きな取引が可能になります。
ちなみに日本国内では金融庁の規制により、レバレッジは「最大25倍」までとなっていますが、海外FXではこの規制が存在しないため、レバレッジ1,000倍や5,000倍など、規格外のレバレッジでトレードをする事ができます。
以下は為替レートが100円、取引量が1万通貨と仮定して、レバレッジをかけた場合にFXの必要な証拠金が倍率によってどう変わるのかを表にまとめたものです。
レバレッジ | 計算式 | 必要証拠金 |
---|---|---|
1 | 100×10,000÷1 | 1,000,000円 |
25 | 100×10,000÷25 | 40,000円 |
100 | 100×10,000÷100 | 10,000円 |
1,000 | 100×10,000÷1,000 | 1,000円 |
5,000 | 100×10,000÷5,000 | 200円 |
レバレッジがない場合、為替レートが100円で1万通貨の取引をしようとすると必要な証拠金は1,000,000円となります。レバレッジをかけない場合、為替レートが100円の通貨を1万通貨分トレードをしようとすると1,000,000円が必要になりますが、25倍ではたった40,000円になります。
そして海外FXのレバレッジ1,000倍では1,000円、レバレッジ5,000倍では200円でトレードが可能です。これがレバレッジの最大のメリットで、少額の資金からでも大きなトレードが可能になります。
ハイレバレッジをかけるメリット

ハイレバレッジをかけるメリットは、上記でも説明した通り「必要な証拠金が少なくなる」ことです。
そしてさらに、ハイレバレッジは「利益を最大化できる」という点も大きなメリットとなります。
自己資金が100万円でドル円の為替レートが100円とした場合、レバレッジがない場合とレバレッジ1,000倍の場合で比較してみましょう。
レバレッジなし | レバレッジ1,000倍 | |
---|---|---|
必要な証拠金(1万通貨) | 100万円 | 1,000円 |
取引可能な最大通貨量 | 1万通貨 | 1,000万通貨 |
レートが101円になった場合 | 1万円 | 1,000万円 |
レバレッジをかけると必要な証拠金が少なくなり、そのおかげで取引可能な最大通貨量を増やすことができます。100万円の資金で持てるだけ持った場合、レートが1円変動するとレバレッジ1,000倍なら1,000万円もの大きな利益となるのです。
レバレッジがない場合、100万円で1万円の利益となるため資金効率は「1%」ということになります。ところがレバレッジ1,000倍の場合、100万円で1,000万円の利益となるため資金効率は「1,000%」になります。
「資金効率を上げる事ができる」というのもハイレバレッジをかける大きなメリットです。
ハイレバレッジをかけるデメリット

ではハイレバレッジをかけることのデメリットはどんなものがあるのでしょうか?主に以下の2つがあげられます。
- 損失も大きくなる
- ロスカットが起こりやすくなる
それでは細かく見ていきましょう。
損失も大きくなる
ハイレバレッジでのトレードは利益を最大化できるメリットと同様に、損失も最大化してしまうデメリットも抱えています。
自己資金が100万円でドル円の為替レートが100円とした場合、レバレッジがない場合とレバレッジ1,000倍の場合で比較してみましょう。
レバレッジなし | レバレッジ1,000倍 | |
---|---|---|
必要な証拠金(1万通貨) | 100万円 | 1,000円 |
取引可能な最大通貨量 | 1万通貨 | 1,000万通貨 |
レートが99円になった場合 | -1万円 | -1,000万円 |
レバレッジをかけると必要な証拠金が少なくなり、そのおかげで取引可能な最大通貨量を増やすことができます。100万円の資金で持てるだけ持った場合、レートが1円変動するとレバレッジ1,000倍なら-1,000万円もの大きな利益となるのです。
ただし、これに関しては「追証がない海外FXではメリットになる」ということも言えます。海外FXでは大きな損失が発生して口座残高がマイナスになってしまったとしても、追加で入金を求められる、いわゆる「追証(おいしょう)」が発生しません。これはゼロカットシステムと言われ、マイナス分を海外FXの業者側が補填してくれます。
一方、国内のFX業者はトレーダーの損失を補填することは禁止されているため、口座残高がマイナスになってしまったら損失を補填するための入金をトレーダー側が求められます。
ロスカットが起こりやすくなる
ロスカットとは、証拠金維持率が一定のラインを割り込んだら保持しているポジションが全て、強制的に、そして自動的に決済されるシステムです。
ハイレバレッジでは必要な証拠金が少なくなり、取引可能な最大通貨量を増やすことができますが、そのせいで含み損が膨らむに連れて証拠金維持率も大きく減ってしまうため、すぐにロスカットされる傾向にあります。
ロスカットを防ぐには、証拠金維持率を高く保つことが大切です。どのくらいの証拠金維持率を維持するかはトレードスタイルによって変わるため一概には言えませんが、1,000%や2,000%などと予め決めておき、損失が膨らんできたら一部のポジションを決済するなど、ポジションを整理したりして証拠金維持率を高く保つことをおすすめします。
まとめ
レバレッジをかけることで、少額の資金でも大きな金額のトレードをすることが可能です。大きな利益を上げられる可能性がある一方、損失も同じように大きくなる可能性がありますので注意が必要です。そして余りにも高いレバレッジ、いわゆるハイレバレッジでのトレードは証拠金維持率の低下によるロスカットが発生する危険性が高まります。よくロスカットされてしまう方は、証拠金維持率を意識してトレードをすることをおすすめします。