【初心者必見】FXの注文方法まとめ!それぞれのメリット・デメリットも解説します

【初心者必見】FXの注文方法まとめ!それぞれのメリット・デメリットも解説します

FXでの注文や決済には様々な種類の方法があります。一番簡単な注文方法は現在のレートで注文・決済をする【成行注文】ですが、成り行きに任せていると「仕事中でチャートを確認できない!」、「うっかり寝てしまって損失が膨らんでしまった!」といった失敗談も少なくありません。

ここではFXにおける代表的な注文・決済の方法を紹介します。様々な注文方法を知っておく事で、トレードが効率的になり、損小利大のトレードが可能になります。是非チェックしておきましょう。

成行注文

成行注文とは、現在のレートで注文・決済をする注文方法です。今すぐ買いたい!売りたい!のような状況で便利な注文方法で、そういえば成行注文しかしていないな…、という方も多いのではないでしょうか。

成行注文では、注文がFX業者のサーバーに届くまでどうしてもタイムラグがあり、発注時のレートと実際に約定された価格との差が開いてしまう事もあります。これはスリッページと呼ばれ、価格の上下が激しい相場での成行注文はスリッページが特に起きやすくなります。

メリット・考える必要がなく直感的なトレードができる
・自分の裁量で注文・決済が可能で臨機応変に対応ができる
・約定までが速い
デメリット・チャートに張り付く必要がある
・スリッページが起きる可能性がある
・感情トレードになってしまう

指値(リミット)注文

指値注文とは、レートが予め設定した価格に到達したら注文が執行される注文方法です。予約のような注文方法で、「〇〇まで下がったら買おう」などといったように、今よりも有利な価格を指定してトレードをする方法です。

指値注文では、ある程度の値動きを想定してのトレードになる為、テクニカル分析などのチャート分析が必要になってきます。トレンドにのったトレードをしている方であれば、指値注文をする事でより利益を伸ばせるでしょう。

買いで入る場合は、今の価格よりより安い価格で買った方が有利になりますし、売りで入る場合は、今の価格より高い価格で買った方が有利になります。注文でも指値注文は出来ますので、より有利なトレードをするために非常に有効な方法です。

メリット・チャートに張り付く必要がない
・感情トレードになりにくい
デメリット・トレードチャンスを逃す可能性がある
・利益を伸ばしきれない場合がある

逆指値(ストップ)注文

逆指値注文とは、指値注文と同じようにレートが予め設定した価格に到達したら注文が執行される注文方法です。指値注文は今より有利な価格を指定しますが、逆指値は「〇〇まで上がったら買おう」などといったように、今より不利な価格を指定します。

逆指値注文では、”このラインを超えたらさらに上がるはず”という狙いで利用します。トレンドに乗るトレードではエントリーが不発になる事も少ないでしょう。また、決済注文でも利用できるので、”このラインを超えたら損切りしよう”というように、確実に損切りをする為に逆指値注文は必ず入れておきましょう。

メリット・トレードチャンスを逃しにくい
・確実に損切りをする
デメリット・不利なレートでのトレードになる
・損失が膨らむ場合がある

OCO(オーシーオー)注文

OCO注文とは、”One Cancels Others”の略で、2種類の注文を出しておき片方が成立したらもう片方が自動的にキャンセルされる注文方法のことです。「〇〇まで上がったら利食い」「〇〇まで下がったら損切り」というように2種類の注文を予め出すことが出来ます。

OCO注文では、予め2つの注文を出しておき、どちらかが約定したらもう片方の注文は取り消されるという方法です。115円まで上がれば上昇トレンドが続くだろうから買い、105円まで下がれば下降トレンドになるだろうから売り、といったように異なるパターンどちらにも対応可能な為、便利な注文方法です。

メリット・利確と損切りが一度で設定できる
・損失を抑えられる
デメリット・初心者にはややこしい
・設定までに時間がかかる

IFD(イフダン)注文

IFD注文とは、新規注文と決済注文を同時に出せる注文方法のことです。「〇〇になったら新規で注文、その後〇〇になったら決済」というように予め注文から決済までを指定することが出来る方法です。

IFD注文では、エントリーから決済までの注文を一度に行う事が出来ます。指定した金額に到達しないと約定されない為、ある程度の値動きを想定する必要があります。エントリーから決済までが完結している為、一度注文しておけば、寝て起きたらトレードが完了していて利益がゲットできた!なんて事もあります。

メリット・トレードの手間が少ない
デメリット・決済は1パターンしか設定できない(利確か損切りか)

IFO(アイエフオー)注文

IFO注文とは、IFD注文とOCO注文を合わせた注文方法のことです。指値や逆指値で新規注文を発注し、それが約定した際、「〇〇まで上がったら利食い」という決済注文と、「〇〇まで下がったら損切り」という決済注文を同時に出せます。

IFO注文では、OCO注文やIFD注文のデメリットを解消する、ある意味【全部のせ】のような注文方法です。新規注文と利食い、損切りの注文の3つを同時に出せるため、エントリーしたら最後、人間の手が入らなくても完全自動でトレードが可能です。

メリット・トレードの手間がない
デメリット・初心者にはややこしい

トレーリングストップ注文

トレーリングストップ注文とは、決済価格が値動きに連動して変化していく注文方法で、トレール注文とも呼ばれます。利益が出ている時、利確ポイントが価格に合わせて移動する為、強いトレンド相場の場合に大きく利益を伸ばす事ができます。

トレーリングストップ注文では、利益が上がっているうちは価格に合わせて決済レートが追従します。最終的にチャートが決済レートを割った所で決済されますが、自動的に利益を伸ばしてくれ確実に利食いもしてくれる為、大きなトレンドが続くような相場では特に効果を発揮するでしょう。

メリット・利益を限界まで伸ばしてくれる
デメリット・レンジ相場には向いていない

まとめ

FXにおいて様々な注文方法があり、状況に応じて使い分ける事で、損小利大のトレードが近づくはずです。今まで成行注文しかしていなかった方は一度試してみてください。感情トレードではなく、指定した値で注文が動いて利益が出た時の気持ちよさは格別です。是非その便利さ・効果の大きさを実感して見てください。

初心者の方へカテゴリの最新記事