副業で海外FXをしているサラリーマン必見!得た利益が会社にバレないようにする納税の方法

副業で海外FXをしているサラリーマン必見!得た利益が会社にバレないようにする納税の方法

会社で働きながら副業で海外FXをしている方は、「副業をしていることは会社に秘密にしたい」、「どれだけ利益があったのか会社にバレるの?」といった事を気にしている方も多いと思います。結論から言ってしまうと、”何も対策をしないままだと”海外FXで稼いだ利益は会社にバレます。ただ、会社にバレないようにする方法もあるのです。

ここでは海外FXを使って副業で稼ぐ方に、自分の稼ぎが会社にバレないようにする方法をお伝えします。

なぜ会社に副業がバレるのか?

そもそも、なぜ秘密にしているはずの副業が会社にバレてしまうのでしょうか。「確定申告」と、「住民税」という2つの側面から見ていきます。

確定申告について

会社に勤めるサラリーマン・パート・アルバイトの方は、会社からの収入以外で【年間20万円以上】の収入を得た時は収支を明らかにして納税をする為、確定申告をする必要があります。

海外FXで得た利益は【雑所得】に分類され、所得額に応じて所得税を支払う必要があります。

所得税率住民税
195万円以下5%10%
195万円超~330万円以下10%10%
330万円超~695万円以下20%10%
695万円超~900万円以下23%10%
900万円超~1,800万円以下33%10%
1,800万円超~4,000万円以下40%10%
4,000万円超45%10%

海外FXでは「総合課税」という仕組みになっており、その他所得も合算した総額に対して課税されます。

たとえばサラリーマンで年収500万の方が、海外FXで100万円の利益を得た場合、合計600万円に対して課税されます。そしてこのうち所得税は、所得が高くなるほど税率も上がる「累進課税」となっています。

住民税について

そして所得税と一緒に支払う必要があるのが「住民税」です。住民税は地方税の為、住んでいる都道府県や市区町村によって納付時期や納付先が異なります。その為、確定申告をした後に住民税の納付書が働いている会社に送られてしまいます。

会社側では、給与所得に対して所得税を源泉徴収しており、住民税も給与所得を基に計算して納付しようとします。ところが、送られてきた住民税の納付書には把握していない謎の「雑所得」が確定申告されています。

副業が会社にバレてしまう理由がこの【不自然な住民税の額】で、予定していた住民税の額よりも納付書の税額が大きくなるため、会社側は「給与所得以外に収入があるな」と気がついてしまいます。

会社にバレないようにするには?

副業での収入を会社にバレないようにするには、確定申告をする際、住民税の納付形式を【普通徴収】にし、納付方法を【自分で納付】としてください。

【自分で納付】を選択しておけばあなたの自宅に住民税の納付書が届きます。あとは最寄りの金融機関などで納税をすれば、会社に利益がバレることはありません。

給与所得に課税される住民税は会社はこれまで通り、会社が源泉徴収して納税をしてくれるので問題はありません。

そして「住民税からはバレなくても確定申告の内容でバレるのでは?」と心配する必要もありません。会社側ではいち従業員の確定申告の内容を把握することはできませんので安心して下さい。マイナンバーを会社側に提出していたとしても、確定申告の内容を会社側が把握することはありません。

「自分で納付」する際の注意点

住民税を自分で納付する場合、気をつけなければならないポイントがあります。いずれも大切なことですので、注意しておきましょう。

納税を延滞しないこと

確定申告を正しく行い納付書も問題なく自宅に届いたとしても、納付を忘れたり期日を勘違いしていて納税を忘れてしまうと「延滞税」を支払う必要があります。

2ヶ月以内の延滞税2ヶ月以上の延滞税
年7.3%年14.6%

2ヶ月以内の延滞は「7.3%」の延滞税が、2ヶ月以上の延滞に至っては「14.6%」とかなり高い延滞税を支払うはめになってしまいます。税金は正しく期日までに余裕を持って納めるように心掛けましょう。

脱税は絶対にNG

収めないといけない税金を故意に収めない場合、「脱税」となり違法となります。確定申告を正しく行い、納付書に従い定められた金額を納税しましょう。「自分ひとりくらいならバレないんじゃ……」と思うのはやめましょう。

確定申告を正しく行い(利益の過少申告もやめましょう)、きちんと納税をしてください。それだけで会社にバレることなく、堂々と副業でFXをすることができます。

納税額分の資金は確保しておくこと

税金の仕組みをよく分からず、「1億の利益が出た!使っちゃえ!」といって後で収めないといけない税金の分まで使ってしまい納付書が送られてきた青ざめる……といったケースも決して珍しくありません。

利益が発生したとしても、所得から納める額はおおよそ事前に把握できます。納税する分の資金はかならず別にし、確保しておきましょう。

まとめ

海外FXで発生した利益は、確定申告をする際「普通徴収」、そして「自分で納付」を選択することで会社にバレることはありません。決して難しいものではないので、内緒で副業をしている方は是非覚えておいて下さい。

初心者の方へカテゴリの最新記事