
FXにおいて取引ツール(プラットフォーム)の選択は最重要です。あなたが自分でチャートを分析してエントリーから決済まで裁量で取引をしたいのか(いわゆる裁量トレード)、EA(Expert Adviser:いわゆる自動売買)で自動取引をしたいのかなど、トレードスタイルによってそれぞれ最適な取引ツールが存在します。
ここでは代表的な取引ツールを紹介しながら、海外FX業者が対応している取引ツールをランキング形式で発表します。是非あなたのトレードスタイルにあった取引ツールで、トレードを有利に進めましょう。
取引ツールの種類
ここからは各取引ツールの特徴を細かく見ていきます。
取引ツール | 特徴 |
---|---|
MT4 | ・インジケーターが豊富 ・EA(自動売買システム)が豊富 ・対応業者が豊富 |
MT5 | ・MT4のバージョンアップ版(機能追加) ・処理が高速 |
cTrader | ・直感的UIで操作が簡単 ・板情報が閲覧可能 ・一括決済やドテンなどがボタン1つで可能 |
Webブラウザ | ・ツールのインストール不要 |
モバイル | ・タブレットや携帯でトレードが可能 |
MT4(MetaTrader4)

MT4はロシアのMetaQuotes Software社が2005年にリリースした取引ツール「MetaTrader4」の略です。MT4は未だに現役バリバリで世界中のトレーダーが利用しており、採用している業者も多いことからまさに「世界標準のプラットフォーム」と言えます。
MT4の特徴はやはり「インジケーター・EAが豊富」な事でしょう。世界中の有志が開発したインジケーターやEAシステムが無料・有料で豊富に揃っており、トレーダーは自分好みのインジケーターやEAを自由にインストールし、カスタマイズする事が可能です。EA(自動売買)をやりたい方はMT4がおすすめです。
また、採用している業者が多い為、複数の業者で口座を開設をしているトレーダーにもおすすめです。長年利用されているので情報も豊富で、使い方が分からない場合でも検索すると山のように情報が出てきます。その点も初心者でも安心して利用できる取引ツールです。
MT5(MetaTrader5)

MT5はロシアのMetaQuotes Software社が2011年にリリースした取引ツール「MetaTrader5」の略です。MT5はMT4のバージョンアップ版として開発され、多数の機能追加、動作の高速化などが行われています。さらに現在でもアップデートを繰り返しており、今後はMT5が主流になっていきそうな状況です。
とはいえ、インジケーター・EAの豊富さはMT4には敵いません。MT4とは開発言語が異なることからMT4のインジケーターをMT5で使えない事も多々あります。種類もMT4と比べるとまだまだ少なく、今後に期待したい所です。
ただ、MT4で報告されている動作のモタつきや、足りない機能の改善などがなされており、ある程度高いスペックのパソコンであれば真価を発揮できるでしょう。取引の便利さはMT4と比べても格段に向上していますので、特に裁量トレードをしたい方におすすめです。
cTrader

cTraderはイギリスのSpotware System社が2011年にリリースした取引ツールです。ECN取引専用ツールとして開発されており、FX業者を介さない取引方式としてDD方式、NDD方式の中でも最も透明性が高く、初心者トレーダーからプロトレーダーまで利用する人気ツールです。
また、通常は見ることが出来ない板情報が見れたり、ボタンひとつでポジションの全決済が出来たりと便利機能も満載です。アップデートもこまめにされており、今後もシェアを拡大していくプラットフォームでしょう。特にスキャルピングに向いているとされ、スキャルパーにも評判が良いツールです。
海外FX業者の中でもcTraderを採用している業者は限られていますので、口座開設の前に対応しているか確認しておきましょう。欧州トレーダーに特に人気のツールですが、近年は日本人も多く取り入れており、自動売買も可能なので裁量・自動売買どちらでも可能な万能ツールです。
Webブラウザ
Webブラウザ版は、MT4やMT5の機能をインストールすることなく、インターネットに接続可能な状態であればWebブラウザでのトレードが可能です。近年のものは動作も軽量でサクサク動きますので、プログラムをインストールをしたくない方でも安心です。
モバイル
モバイル版は、MT4やMT5、cTraderなどがタブレットや携帯でも利用可能です。チャート分析はパソコンで、エントリーと決済はモバイルで、という二刀流使いの方も多くいます。出先でエントリーや決済がしたい時でも、アプリを起動すればすぐにトレードができるのでとても便利です。
★海外FX業者の取引ツール比較ランキング
ここでは数ある海外FXブローカーの中から選りすぐりのブローカーをピックアップし、取引ツールを比較しランキング形式で発表します。なお、ここでは取引プラットフォームがより豊富な業者が優良、と判断していますので予めご了承ください。
Rank | ブローカー | 取引ツール |
---|---|---|
![]() | ![]() Axiory | ・MT4 ・MT5 ・cTrader ・Webブラウザ ・モバイル |
![]() | ![]() XM Trading | ・MT4 ・MT5 ・Webブラウザ ・モバイル |
![]() | ![]() GemForex | ・MT4 ・MT5 ・Webブラウザ ・モバイル |
![]() | ![]() TitanFX | ・MT4 ・MT5 ・Webブラウザ ・モバイル |
![]() | ![]() HotForex | ・MT4 ・MT5 ・Webブラウザ ・モバイル |
![]() | ![]() iFOREX | ・Webブラウザ ・モバイル |
1.Axiory(アキシオリー)

1位に選ばれたのは「Axiory(アキシオリー)」です。
AxioryではやはりcTraderの存在が大きいでしょう。スタンダード口座およびナノ口座でcTraderの利用が可能です。筆者もcTraderをスキャルピングで利用したいが為にナノ口座でトレードを行っています。一度使用したらMT4やMT5が見劣りするくらい素晴らしいツールですので、cTraderが気になる方は是非チェックしてみてください。
2.XM Trading(エックスエム・トレーディング)

2位に選ばれたのは「XM Trading(エックスエム・トレーディング)」です。
2位以下は取引ツールという観点で見ればほぼ同じですが、初心者の方にもおすすめできる安定した業者ですので2位に選ばせて頂きました。MT4・MT5はもちろんのこと、Webブラウザ版やモバイル版も操作性は快適です。とりあえずMT4・MT5に触れてみたい、という方におすすめです。
3.GemForex(ゲムフォレックス)

2位に選ばれたのは「GemForex(ゲムフォレックス)」です。
3位に選ばせて頂いた理由はボーナスの豪華さです。初心者の方は少額で初められる方が多いと思いますが、入金ボーナスやキャンペーンが豊富な業者なので、元手より大幅に増えた証拠金でトレードが初められます。もちろんMT4・MT5やWebブラウザ版、モバイル版にも対応しているので安心です。
まとめ
取引ツール(プラットフォーム)は様々ですが、業者によって対応しているもの、対応していないものがある為事前に確認しておきましょう。どのツールにもメリット・デメリットがあるため、自分のトレードスタイルに合わせた取引ツールの選択が必要です。
あなたのトレードスタイルにあった取引ツールを選択する事で勝率はこれまでよりもきっと上がります。是非もう一度現在の取引ツールを見直し、最適なトレードスタイルを見つけてください。